吾妻屋
露天風呂度:★★★☆☆ 普通かな <非循環>
お湯の温度:★★★★☆ 熱い!
宿泊期待度:★★★☆☆ 賛否両論
福島「高湯温泉」にあるひなびた温泉宿。暖かいもてなしがモットーのようで、都会から来る人はおかみさんのもてなしに感動するかうっとぉしいと思うかかなり意見が分かれそうです。内風呂と露天風呂がありますが、内風呂の設備はいまいちです。大型旅館のようなわけにはいかないので、水浴び程度と思って温泉にゆっくり浸かりましょう。露天風呂は一応男女と家族風呂に別れてますが、はっきりいって混浴です。立ち上がってひょぃと首を伸ばせば隣の風呂が見えてしまうので気になる人は内風呂にしておきましょう。というような話はともかくとして温泉は最高です。雪見風呂なんかがいい感じ〜!
周辺地図
渋川温泉
露天風呂度:★★★☆☆ 普通かな <非循環>
お湯の温度:★★★☆☆ 普通かな
宿泊期待度:★☆☆☆☆ 別にねぇ
立科から帰るときに寄っています。最近、スタンプ帳なるものを発行していて1割引になるので「滝の湯」からこちらに切り替えました。また、800円で入れるので金銭的にもやさしいですね。ビートのOLM等で立ち寄るときはいつもこちらを利用しています。ただし、値段相応で迷路のような館内をさ迷い歩いた先にお風呂があり、設備もあまりきれいではありません。一応露天風呂もありますが目の前が温泉プールなのであまり眺めも良くないです。でも、昔露天風呂につかってたら目の前の温泉プールに裸の女性(それも若い)が堂々と入ってきたため、私を含めたおじさんたち数名が出るに出られずのぼせるという事態もあったなぁ... あそこまで堂々と見せ付けられると逆にこっちがはずかしいっすね。(^^;)
周辺地図
中の湯温泉
露天風呂度:★★★★☆ 眺め良し <循環式>
お湯の温度:★★★☆☆ 普通かな
宿泊期待度:★★☆☆☆ まぁまぁ
冬の西穂高岳に登った帰りに寄りました。冬季閉鎖された安房峠の七曲を登りきったところにある宿で、安房トンネルの工事と共に移転新築したとてもきれいな所です。天気が良ければ露天風呂から遠く穂高岳が望めます。ロビーに望遠鏡が置いてあるのも泣かせますね。つまり、山登りを趣味とする人達にはかなり知られた宿屋なんですが、一般の人にはちと辛い場所にあります。冬はゲートが占められているので、上高地の釜トンネル手前の売店で電話をして迎えに来てもらえなければ入ることはできませんし、車の場合でも四輪駆動車でなければ入れません。夏は夏で上高地の観光客が大挙して押し寄せてくるので、なかなか予約できないようです。(入浴のみであれば一人5百円。宿泊は冬季1〜1.5万円。夏季1〜2万円だそうな) で、ここに宿を取って冬の上高地日帰りなんていうのもいいなぁ。などと思っていたりします...(^^;)
周辺地図
ちなみに、風呂に入った帰りに安房峠の七曲を車で走っていたところ、目の前につがいの日本カモシカが出現。しばらく車を停めて見入ってしまいました。ころころと太った雄雌で、こっちの事をしばらくにらみつけてから悠々と急坂を駆け下りて行きました。さすが日本カモシカ! あんな急坂をものともせずに降りるとは...

春日温泉
露天風呂度:☆☆☆☆☆ なし <循環式>
お湯の温度:★★★☆☆ 普通かな
宿泊期待度:☆☆☆☆☆ なし
純粋に温泉に入るための場所。はっきり言ってわざわざ行くようなところでもなし、露天風呂があるわけでもなし、温泉の泉質が私の体に合ってるので、時々長野の某所から浸かりに行っています。その時の気分で二箇所の宿を選んでいて、ひとつは「国民宿舎もちづき荘」といい、宿泊客は立派な露天風呂があるらしいが、外来はあまり綺麗とは思えない内風呂。もうひとつは「ゆざわ荘」といい、目の前の馬事公苑の馬を眺めながら内風呂に浸かるという、ちょっと珍しい温泉です。ここは毎年草競馬なんかもやってたりするくらいで、非常に馬で有名な所だから当然といえば当然かな?
ちなみに、ここには年間を通して来てるんですが、桜の季節にくるとなかなか綺麗ですね。
■補足(2001/05/12)
最近、行く宿が変わりました。料金は千円と高くなりますがもっと大きなお風呂で日替わりで男湯と女湯が入れ替わるという趣向です。「かすが荘」といい、地域のスポーツ施設みたいなものもかねているようです。大きな体育館等も併設されています。こちらの方が温泉も源泉と春日共用温泉別々に楽しめて、風呂上りの「望月高原牧場」のヨーグルト飲料がなかなかうまいですね。
周辺地図
蓼科グランドホテル滝の湯
露天風呂度:★★★★☆ なかなか <循環式>
お湯の温度:★★★★☆ 熱い!!
宿泊期待度:★☆☆☆☆ 別にねぇ
最近気に入っている温泉の一つ。いつも長野の某所から帰るときに寄っていきます。入浴料が ¥1,500- と少々高いですが、だだっ広い内湯とログハウス風の露天風呂が気に入っている。今年、露天風呂は拡張工事が行われたので露天風呂一つに、内湯一つが追加されてしまったので、もともとあった内湯の方はどうでも良くなってしまったような感じ。日曜日の14時頃に行けば、このでっかい露天風呂を一人占めですね。うんうん。で、風呂上がりにホテルのロビーでコーヒーでも飲めばすっかりいい気分ですね。ビール飲むのも捨て難いけど、あんまりアルコールは好きじゃないし、これから横浜へ帰ろうというのに酒も飲めないしねぇ。宿泊に関しては、いわゆる巨大ホテルなんで泊まろうという気にはならないなぁ...
周辺地図
小梨の湯笹屋
露天風呂度:★★★★★ 雰囲気○ <非循環>
お湯の温度:★☆☆☆☆ ぬるい!
宿泊期待度:★★★★★ 雰囲気○
ちょっと遠いのでなかなか行けないんですが、ここもお気に入りの温泉の一つ。こじんまりとした旅館の離れにある外の景色がド〜ンと見渡せる、ちょっとぬるめの風呂にゆっくりと浸かるのが最高。入浴料も \600- とリーズナブルでとてもよい。宿の雰囲気もいいので一度は泊まってみたい宿なんだけど、さすがにいいお値段だから未だ実現せず...(;;)
周辺地図
奥湯沢貝掛温泉
露天風呂度:★★★★★ 雰囲気○ <非循環>だったはず...
お湯の温度:★☆☆☆☆ ぬるい!
宿泊期待度:★★☆☆☆ まぁまぁ
春スキーに来たついでに温泉を探しているときに偶然見つけた温泉。カーナビ様のおかげです。車一台がやっとという頼りない橋を渡った先にある一件宿。古い家を移築したらしくて柱の太い立派な宿です。夜も静かだしここはぜひとも宿泊込みで行って欲しい。入浴のみも可能(料金不明)だけど、真っ暗な谷間の一件宿でのんびり風呂に浸かるとスンゲー気分いいです。料理は普通なのであまり期待しないほうがよい。部屋もそんなに雰囲気いいわけじゃないな。ここは夜の温泉に入るために泊まって欲しい。
周辺地図
ペンションおかだ
露天風呂度:★★★★☆ なかなか <循環式>
お湯の温度:★★★☆☆ 普通かな
宿泊期待度:★☆☆☆☆ 別にねぇ
あんまり天山が混んでてむかつくので、近所をうろついてみつけた超穴場的温泉。最近、大幅に改築工事が行われてしまい、TVで紹介されちゃったんでそろそろやばそう。ずいぶんと綺麗になったため入浴料が \1,800- とスンゲー高くなっちゃったので最近行ってない。まぁ、天山に入るよりはましなので箱根で温泉に入るとすればここしかないでしょうね。また、地図だけではわかりにくいのですが、ホテルおかだの裏に急坂があるのでこれを一気に上がるように行けば大丈夫。ここはホテルの通用口みたいな雰囲気ですが無視してどんどん上がっていけばペンションおかだの入り口です。
周辺地図
たかみホテル
露天風呂度:★★★☆☆ 普通かな <非循環>
お湯の温度:★★★★☆ 熱い!!
宿泊期待度:★☆☆☆☆ 別にねぇ
伊豆へドライブに行ったときに良く寄ります。ちょうど伊豆スカイラインを終点まで走った先なので、Uターンするついでに一風呂浴びて帰れるところなんで気に入っています。熱川温泉を見下ろす高台にあるホテルで、内湯はそんなに対したこと無いんだけど、露天風呂は日曜の14時頃だと貸し切りにできます。つまり混浴可能なんですねぇ。さすがに男一人だと内湯になるんだけど、ここから露天風呂が見下ろせるんだよねぇ...(^^;) 入浴料は \700- だったかな? 風呂上がりにフロントで頼めばコーヒーを煎れてくれる。風通しの良いロビーで飲むと意外と美味。
周辺地図
go to top