■2000/12/09 カーナビ取付画像

・取付場所

モニタ取り付け状態  本体取り付け状態

 カーナビ本体は荷台の床下に固定されていますが、熱とか大丈夫なんでしょうかねぇ。あと、3020系にはモニターケーブル延長キットが含まれているらしいですが、3300を無理言って付けさせたので、モニターケーブルが延長できずチューナーユニットが助手席下に設置されてしまいました。本当は本体の横に置かれるらしいです。事前に言ってくれれば調達したのに...;; あと、自分でハンズフリーユニット(CY−HCM200D)をB−PLUSで購入して取り付けました。これはなかなか便利です。^^

・モニターマウント

専用マウント1  専用マウント2

小技

 これが、ボルボ純正カーナビを取り付け時に使用される専用マウントです。衝突実験にもパスしたボルボ純正指定だそうですが、本当に衝突実験したのかどうかはかなり怪しいですね。本当にやったのならデータなり画像なりを見せて欲しいものです...^^; また、この位置ならば助手席エアバッグが作動してもモニターが吹っ飛んでくることも無いそうなので安心ですね。(本当かどうかは知りません) しかし、単に両面テープで貼り付けているだけなのか、ボルト止めしているのか、この画像からではわかりませんね。ていうか現物見てもわかりませんが...^^;; ちなみに、後で自分でやった小技ですが、モニターと内装が接触するところに画像にあるような滑り止め等を貼り付けておくと、振動でモニターが動いたり内装に傷がついたりしないので快適です。

・フィルムアンテナ

フィルムアンテナ左  フィルムアンテナ右

 私は車の屋根に張り付いているあの室外アンテナが大嫌いなので、最初から室外アンテナを取り付けず室内のフィルムアンテナを用意して取り付けてもらいました。このフィルムアンテナは原田工業株式会社が製造販売している、PALUSE T (FLA−101)といい、室外アンテナより高利得で受信できるのが売りだそうです。確かにこのフィルムアンテナだけでVICSの受信も、TVの受信も普通に受信できているので、私みたいな室外アンテナが嫌いな人はお勧めでしょう。

 そうそう、GPSアンテナは光・電波ビーコンユニットと一体になっているので、はなから室外設置は考えられていませんでした。最初GPSアンテナがついていないんじゃないかと騒ぎかけましたが、マニュアルを読んだら一体型になっていると説明書きが... マニュアルはきちんと読みましょう...^^;;


go to top