■1999/05/07 ローターがガビガビ
 ゴールデンウィーク真っ盛り。私は廃ビーから部品の移設を一人でやっていました。工具も適当、場所も適当なため、かなりなめくさった状況で作業していますので、何かと苦労してしまいましたが無事に当初の予定を完了する事ができました。主なメニューと作業に関連する事項は以下の通り。

廃ビート

・永住場所移動&ブロック載せ
 二人がかりで約4時間かかりました。草と土をどかして整地して、砂利を運び込んでとりあえず駐車場らしくします。また、どうしても木が一本邪魔なのでこれを切り倒すという作業も追加されました。久々にチェーンソウを使いましたが、以外にあっさりと倒れてくれました。後は細かく切断して枝を取って積み上げるだけ。なんだかんだいって結構切り倒してるよなぁ...(^^;)

 
廃ビー永住場所土木工事

・リアバンパー取外し
 まいりました。結局、プラスチック製のネジが取れず破壊しました...(^^;) で、自分のビートは怖くて手が出せずじまい。おかげで後のマフラー取り付けがかなり面倒になってしまった。

・HKSダブルマフラー取外し
 以外とすんなりと取り外せました。やはりCRC556をたっぷり吹き付けてからやるとうまく取れますね。

・ブレーキパッド取外し
 最初持っていた工具では、ナットをなめてしまってどうにも取れません。結局、翌日に作業を繰り越して閉店間際の「車のセキド諏訪IC店」へ駆け込んでちゃんとした工具(KTC)を買ってきました。そしたらあなた、プラスチックハンマーでコンコンとたたけばあっさりと取れるじゃないですか! やはりちゃんとした工具を買わないとだめですねぇ...(^^;)

・油温センサー取外し
 とりあえず油脂用手袋とオイル受を買ってきて、すばやくドレンボルトと交換。しかしオイル真っ黒ですねぇ。500cc程流れ出てしまいました。とりあえず安いオイルにでも入れ換えておくかなぁ...

・取り外した細かい部品類の整理
 これがもう結構な量ですねぇ。ボルトやナット類は何用と書いておかないとわかんなくなります。整理用の箱が欲しいけどもったいないのでビニール袋&紙明記。(^^;)

自分のビート

・HKSシングルマフラー取外し & HKSダブルマフラー取付
 取り外す時にボルト一本折っちゃいました...(;;) とりあえず一本は無事なのでこっちをしっかりと止めて、もう一本はドリルで穴開けてワイヤー止め。これって、受け側の部品ごと交換になるよねぇ。廃ビ−の方から取ろうと思ったけど時間が無いので諦めました。CAMP用排気温度センサーもせっかくなのでそのまま移設。後でCAMPで見てみると3〜400℃あたりの表示。なんか「ふぅ〜ん」ってな感じでしたが、シングルよりダブルの方が格段に運転しやすいですねぇ。特に低速トルクが増したようで発進がだいぶ楽になりました。って言ってもハーフウェイのQuestマフラー程じゃないですけどね...(^^;)

 しかし、HKSのマフラーは吊下用のゴムが取りにくいは付けにくいわ大変です。廃ビーの方はリアバンパーを外していたのでなんなく外せましたが、自分のビートはえらい苦労しました。HKSシングルマフラーを外した時に、なにげにリアバンパーについていた遮熱版を外していたのがせめてもの救い。まず吊下ゴムをビート本体に取付け、バンパーの隙間からCRC556をゴム穴に大量投入。その後、HKSデュアルマフラーをガレージジャッキで持ち上げて、バンパーの隙間から手を突っ込んでなんとかはめ込みに成功! とにかくHKSのマフラーは差込口の返しが太すぎてつらいっす。結局、バンパーを外していない私のビートは、HKSシングルマフラーを吊下ゴムから外せなくてカッターで切断するはめに。交換用の吊下ゴムを買っておいて本当によかった...(^^;)

・ブレーキパッド交換
 鳥羽にツーリングに行った時に気がついたんですが、( って、ちゃんと点検しろよなぁ...(^^;) ) ブレーキディスクにブレーキパッドが均一にあたっていません。以下の写真にあるように部分的にしかブレーキパッドが接していないようです。廃ビーにブレーキパッドが残っていたので、とりあえずこれと交換してしばらく凌ぐ事にしました。で、早速取り外し作業をはじめたのですが、やっぱりリアパッドは裏表共に酷い状況でした。割れた原因としては、恐らくですが1日走りまわった後にアルミホイルを洗っていたのがまずいようです。つまりぬれた状態でサイドブレーキを引き、そのまま2週間くらい動かさないという事を繰り返したため、次に動かす時にいつも派手に「バキン」という音がしてたんですよね。フロントのパッドは問題なかったので恐らくこれが原因でしょう。せっかくのProject−μのパッドが駄目になってしまいました...(;;) 今後はサイドブレーキを引かずに車止めをしておく事にしよう。

ローターがガビガビ (;;)  パッドもかけるは割れるはもう大変...

 とりあえず廃ビ−についていたフロント、リアパッドと全て交換しましたが、やっぱブレーキの利きが甘くていや。パッドの残りもそんなに無かったので再び交換ですねぇ。こっちも逆に回してボルト一本なめてしまったけど、廃ビ−のボルトと交換して問題無し。いゃ〜、近くに同じ部品取り車があると何かと便利便利。(^^;)

・泥除け取付け
 とりあえず雨の日用に欲しかったんで廃ビーから移設。取付け自体は特に難しい事はないけれど、付属するネジやナット、ボルト類はちゃんと回収しておかないと駄目。特にリアはパーツをなくすと取り付けが面倒かもしれず。

・油温センサー取付け
 廃ビーの取り外しでなれたので問題無し。CAMPと接続した結果も良好。峠をちょっと走ったくらいじゃ90度超えないのね。ふ〜んって感じぃ。それよか、センサーコードの取りまわしで結構大変だった。



■1999/05/03 オートパワーウィンドウ完成
 ようやく完成しました。今度は大丈夫そうです。電源投入時のリセット回路強化等を行い、連休中にOKさんが取り付けに来てくれました。今度は可能な限りいじめてみましたが壊れる様子は無いので、なんとか完成と考えてよさそうです。で、なにやら基板上に載せられる大容量のリレーが発売になったとかで、早速ですが小型軽量の改良版の試作を依頼しておきました。今度はでかいリレーも中に収める事ができるので、うまくすれば灰皿の間に押し込む事ができるかもしれません。早いとこ試作品の完成を頼むよOKさん!!



■1999/04/25 鳥羽伊勢うどんツーリング
 女神湖ビート倶楽部の仲間数人で三重県の鳥羽へ初めてのロングツーリングに行ってきました。私のちょっとしたコネで、泉郷さんへ安く泊まれるので、これを利用して一泊二日のツーリングです。

鳥羽港に上陸!!

 詳しい事は吉田さんのページに詳しく報告されているので省略しちゃいますが、ビートオーナーの経営する喫茶「MOKMOK」で名物のモーニングを食べ、伊良子岬からフェリーに乗り雨の鳥羽へ上陸、伊勢神宮で名物「伊勢うどん」を食す頃には快晴となり、翌日は快晴のパールロードを爆走した後に西田FBへ大遅刻して到着したのでした。(^^;) 現地で出迎えてくれて、尚且つ観光案内までしてくれたSZKさん、NKYMさん、そして西田FBに来てくれた皆さん本当にありがとう!! 良い趣味を持ちました。(^^)

パールロード鳥羽展望台にて  ロールケージの正しい使い方(良い子は真似してはいけません) Photo By MKN



■1999/03/20 走行会に行ってみた!
 ミラでジムカーナは経験済みですが、ビートで走るのは初めてです。ロールケージを入れるまでは我慢の人でしたが、ロールケージを入れたからには参加しないわけにはいきません。BeatMLで主催された成田の走行会に参加してきました。でも、当日の天気は小雨まじりの曇天。午後には豪雨というあんまりな天気...(;;) 結局、NEOVAではまともに走れるわけもなく、ていうかビートで走行会初心者の私ではまともに走れるわけもなく、見るものをはらはらさせる走りだったようです。(^^;) でも、あれだけ路面がスリックカート状態だと、女神湖の氷上走行会の経験が役にたちますなぁ。結局、タコ踊りはすれどスピンはやたらとせずにとどまりました。次回は、5/16のMTB99’(これはちょっと違うか?)に、6/12の富士高原、6/24の日光と結構忙しめなのであった...(^^;)

成田に集まったビート達



■1999/03/14 フロントスピーカー装着
 Be-Cup Clubで売りに出ていたフロントスピーカを1万円で購入しました。そして移植してみるでハイエナして取付けた120Wスカイサウンドは4スピーカー対応ですから、やっぱフロントスピーカーが欲しいなぁと思っていたところなので非常にタイムリーな売り物でした。でも、後でわかったのですがフロントスピーカーを取付けるにはY字の分岐ケーブルが必要で、これも合わせて譲ってもらうか、自作しなければならないとの事。私の場合はこのY字ケーブルが付いてこなかったのですが、たまたま長野の某所へ遊びに来ていたMTZKさんが余分なY字ケーブルを持っていたので、廃ビーの内装部品と交換で入手。これで無事に取り付けが可能になりましたが、個人売買ではこの辺の付属品も注意しなければなりませんね。

下のケーブルが問題のY字ケーブル

 で、ようやく取付け作業を開始したのですが、面倒くさがりな私はフロントインパネを取り外し作業するなんて夢にも思いませんので、まず困ったのが取付け用の穴開け位置です。たまたま取り外した状態のビートを見る機会があったので大体の穴あけ位置はわかっているのですが、やはり現物合わせをしないと非常に難しいです。結局、スピーカーの取り付け位置にたまたま身近にあった雨漏れ対策用バスコークをつけて、これをフロントインパネに押し付ける事で位置を出しエアードリルで強引に穴あけ。これでなんとか設置場所は決まりました。作業自体はかなり強引でいいかげんですので、微妙に位置がずれていますねぇ。

 その後、何も考えずにフロントインパネの下から手を突っ込んで強引にナットを付けはじめました。左側のスピーカーは問題なく取付け完了したのですが、右側のスピーカーを取付ける時に問題が発生しました。ソケットレンチにエクステンションを取り付けて、No.10のソケットをはめていたのですが、取り付けが終わってソケットレンチを抜いた時に、なんとなんとソケットが外れてしまったのです。当然の事ながら取れたソケットはフロアマットの上に落ちるはずだったのですが落ちてきません。そうです、ステアリングの上に乗っかってしまったようです...(;;) そっと手を伸ばすと、どうにかソケットに手が届くのですが触れるだけで取る事はできません。そこで何も考えずにどうせ下に落ちるだろうと突っつくと、確かに下に落ちたのですが見当たりません。どうやらフレームの隙間に落ち込んだようです。結局、諦めてステアリングやメーター等を動かしてフロントインパネを取り外そうとしましたが、今度はロールケージが邪魔をしてフロントインパネが外れません。えらい苦労しましたがロールケージを外すのはさすがにやめて、ソケットはそのまま放置することに。その為、未だハンドルを切り横Gがかかるたびにコロコロといい音がしてます...(号泣)

 まぁ、気を取りなおして接続作業を続けます。取付けたフロントスピーカーにMTZKさんから譲ってもらったY字ケーブルを取り付け、スカイサウンド接続コネクターにビニールテープで隠されているコネクターを引っ張り出して接続します。この辺の作業は自作したく無いですねぇ。コネクターならさし込むだけですが、あの狭い所に手を突っ込んで接続作業なんて寒気がしますねぇ。

Y字ケーブル取付先コネクター


go to top