■1999/08/08 S2000のロールケージ

いやぁ〜、いるとこにはいるもんです。S2000にロールケージ入れてます。私的にはS2000=スポーツラグジュアリー的な認識なので、これは行き過ぎでしょう...(^^;) まぁ、ジムカーナの神様と言われている山野選手が今秋にもNSXからS2000へ乗り換えるらしいので、それなりに意味もあるのかもしれません。ちょっと前にも幕張のあたりでMKN氏がロールケージ入りのS2000見かけたらしいので、そろそろワンオフじゃなくなったのかも知れませんね。しかし、幕張のS2000は医科歯科大学生の車らしい。そこにはランエボとかインプレッサみたいなのもごろごろしてるらしいので、ぜんぜん違和感無く置いてあるそうな。まぁ、ラリーの方でも桜井選手は歯科医だし、モータースポーツはやはり金持ちの道楽なのでしょうかねぇ... ちょっとあたってるだけに悲しいかも...(;;)

一応、Aピラーのあたりに擦れたような後もあるので幌も閉められるようです。が、しかし... かなり窮屈そうですねぇ... なんか黄色のパッドのせいか私にはとてもごちゃごちゃしたように見えます。どうせ色あせるんだし、黒にしておけばいいのにねぇ。やはり自己主張の強い方なんでしょうか? S2000だけでも十分目立つのに、黄色のパッドは行き過ぎだぁ〜! 黄色のボディ色なら許すけどね。(^^;)
この日は、東京は有明で行われた「WRCフェアー99」が開催されており、出展社デモ走行としてS2000も走ってました。エンジンドノーマルでなぜデモランできるのか悩みますが、S2000だから許されているらしいです。路面温度は50度近い状態で果敢にドリフトして走ってました。ノーマルであそこまで元気に走られるとさすがホンダという感じです。しかし、もともとラリーの祭典です。S2000なんぞ誰にも見向きもされないのでした。かわいそうなS2000って感じですね...(^^;) それよか、ランチャストラトスが元気にデモランしたり、インプレッサのタイヤがバーストしたり、ミッションが壊れたり、ランサーのドライブシャフトが折れたほうが大人気でした。これだからラリー屋ちゅうのは困る...(^^;;;;)
<おまけ>
この日、なぜか私はいつものアムテックさんでデフォルト手伝いになってました。(;;)
でも、連日の仕事疲れで朝の5時に会場へ入れるわけもなく、YMDさんの電話で起こされたときはすでに8時。必死で調子の悪いビートを湾岸飛ばして会場入りしたのでした。すんませんでした綾部社長。しかし、遅れてきたうえに関係者のパスちらつかせて大混雑の駐車場をすり抜けていくのは毎回気分のいいものです。<おい! (^^;)

■1999/06/05 モントレー99
行ってきました「モントレー99」。本当は親と立科へ一緒に行く約束をしていたので行けそうになかったんですが、今年は「アムテック」さんが出店をされるそうで、金曜日の深夜に長野に到着した直後に呼び出されて売り子をする羽目に...(^^;) まぁ、立科からなら赤城山の麓まで200Kmも無いし、渋滞とも無縁なので3時間もあれば着くだろうとと軽いノリで出かけたのであった。でまぁ、午前5時に出発して上信越道をたらたら走っても、余裕で約束の午前8時に着いちゃいましたけど、東京から出発したYMDさんは途中で転がったランクルにはばまれて大遅刻なのであった。SYDさんもくるはずだったのに、来たのはお昼過ぎ。SYDさんの方は完璧に見学の人なのであった。

で、モントレーといえば雨なんですが今年はすんごくいい天気!! 焼けましたねぇ。顔がヒリヒリしてます。出店の方もそこそこ盛況で意外と買う人がいてびっくり。私、そんなに売れないから見物もできるかなぁなんて思ってましたが、SSが始まるまで混んでて、SS中はがらがら、SS終了後は大混雑の繰り返しでした。私はというと、OMP製品が半額セールだったので半袖のポロシャツを買い、チャリティのTシャツと、STiのTシャツを購入してミーハー(以下、画像参照)してました。(^^;) で、ハッと気が付くとSSの方はほとんど見ていなかったという...(^^;;;;) まぁ、社長もほとんど見てないから売り子するからにはしょうがないかって感じ。でも、オフィシャルチケットで入れたからラッキー!!

2回目のSSも滞りなく終了し、あたふたと出店を片づけてパドックのほうへ戻ると、忙しくメカニックが立ち回る中アムテック社長の兄である「綾部選手」がのんびりと歓談中。なんとミッショントラブルでリタイヤとか。それでギャラリーステージのSSタイムがふるわなかったのね。ちょっと残念。そんな綾部選手の心中を知ってか知らずか、写真を撮らせてくれと話し掛ける青年もう少し状況把握しなさいね...(^^;) 東京から来たYMDさんはあちこちに顔なじみがあるらしく、あっちにふらふら、こっちにふらふらして楽しそうですが、私は顔なじみがある訳でも無し、寝不足で日にあたってシオシオになっていたので18時頃に引き上げさせていただきやした。YMDさんも、SYDさんも、22時頃迄現地にいたらしいけど元気だねぇ... ところでSYDさん、駐車場でいきなりブレーキフールドの交換するのは異様だから止めなさいね。いきなり始めるから他のお客さんがびっくりしてたよ。そういうのはイベント会場ですると笑えるから、笑いを取りに来たのなら可。(笑)
■1999/05/09 発泡ウレタン新製品
発泡ウレタン 各社様々!?にてお知らせした発泡ウレタンに新しいタイプの商品が出てきましたね。そのうち出るんだろうなぁと思っていたんですが、やはり出てきました。スプレー式の発泡ウレタンの登場です。しかし、材質的にどうなんでしょうねぇ。一缶 \35,000- だそうです。値段からしてすごい値段ですが、か〜なり怪しいですねぇ... だいたい、女神湖のイベント会場でその場で充填しますとか言っているのがスゲー怪しい。ロードスターってかなり入るんだそうで、サイドシル内を掃除しないで充填しちゃうんですかねぇ。それとも密封されてるから大丈夫なのかなぁ。良く話を聞いたわけではないのでこれ以上コメントしない方がいいな。(^^;)

このスプレーを売っているのは、「株式会社インテグラル神戸 〒674-0067 兵庫県明石市大久保町大久保町597-1 TEL: 078-935-2661 FAX:078-935-2710」さん。その後、いくつかのショップブランドで同じようなスプレー式発泡ウレタンを見かけたので、どこかのOEMなんでしょうね。まぁ、これだと結構気楽に使えるからあればあったでいいかもしれません。
■1999/05/09 ロードスターの集い

ロードスターが女神湖に集結しました。毎年集まっているようで、今回初めて見に行く事ができました。土曜日にラリーのようなイベントを行い、日曜日は女神湖側の野外音楽堂に集まるというイベントのようです。しかし、台数が少ないですねぇ。なんか場所が広いせいか少々寂しい気がしました。今度、ここを借りてビートの集まりでも主催したら楽しそうですね。でも、それはそれで大変か...(^^;)

上の画像のロードスターは勇気がありますねぇ。標高1600mあるというのにこのエンジンです。途中で調整しながら上がってきたんでしょうかねぇ。それはそれですごい事だなぁ。リアのスペースにスポンジ製のカバーが置いてあったので、普段からこの状態で走っているわけでは無いようです。まぁ、当たり前といえば当たり前ですが、いやはやここまでやるとはすごいもんだなぁ。

嘘。たまたま遊びに来ていたFEKさんのロードスターです。奥蓼科温泉郷「渋川温泉」にて撮影。
go to top