■2001/11/30 ECUの寿命?
膨らんでます

とりあえず画像公開
これがECUの寿命の原因と思われ...
MKNさんとこのビートで発見されました。

... 2002/03/22

 ちゅうわけで、あっという間に4ヶ月近くたっているわけですが、いつのまにやらこことかでも報告されているように、この問題はえらくメジャーになったようで、そこいら中で話題になっていますねぇ。私がこの問題を教えてもらったのが去年の11月にMKNさんに教えてもらったのが最初ですから、まぁ、それだけ重要な問題だったわけで、対処しておくに越したことは無いでしょうな。かくいう私もこの前重い腰をあげてようやく交換する気になったわけですが、いやはやこれ面倒ですよまじで。ハンダを取ってコンデンサを外すのがバリ面倒っすね。コンデンサを取ってしまえば後は簡単なんですが、既存のコンデンサを外すために「ハンダ吸引器」と「ハンダ吸取線」は必須でしょう。ちゅうわけで、幼少の頃にハンダごて握ったことの無い人はやめておいたほうがいいでしょう。最悪の場合基盤のパターンが熱ではがれちゃいます。でまぁ、外してみたらあなたやっぱり膨らんでましたよ。でまぁ、交換したから何が変わるわけでもなしってことで、ECUの寿命を延ばすためにも予防的に交換しておいて損は無いでしょう。

膨らんでます  これらのツールが無いと面倒

 自分の為にも簡単に記録&情報整理。

 ・電解コンデンサの寿命は10年くらいらしい。
  つうことはなにかい? 10年経った家電製品は駄目ってことかい?
  するってぇとヤフオクとかで古いアンプ買ってる人って不幸だねぇ...^^;
  そういえばおうちのアンプ調子悪し...(T_T)
  ていうかスカイサウンドは大丈夫なんか?

 ・電解コンデンサには極性があるから注意すること。
  逆につけるとそれこそ危険倍増ってことだ。

 ・定格通りの電解コンデンサをつけること。

   35V 220μF x 1 ※入手は秋葉原デパートの下あたりにある、
   35V  47μF x 1  細い横道の中にある店に行って、
   35V  33μF x 2  「これ頂戴!」と紙を渡すのが一番簡単。
   10V 470μF x 2  全部買っても300円程度で揃う。
                 (全て105℃対応)

  識者(MKN氏)の話だが、
  電解コンデンサは定格の1/2〜1/3の電圧を掛けてないと、
  長期的には劣化が早まるんだそうな。
  つまり車は12Vなのだから35Vが最適ちゅうわけ。
  大きければいいというわけじゃないので要注意。
  間違ってもオーディオ用の電解コンデンサなんか使っちゃ駄目だ。
  余計寿命が短いぞ。と。

 ・ECUにたどり着くにはここが詳しいぞ。と。
  私は車検証入れをとっくの昔に取っ払っているので、椅子外さなくてもらくらくアクセスよ! ^^;
  そうそう、ハーネスのコネクターが外しにくいのでコネクターの爪を壊さないように注意注意!

 ・お約束だけど、これ作業してECU壊しても私は知らんぞ。と。
  ECUの蓋を裏表共に外すのは当然だけど、
  フレームは外さなくても何とかなるけど外した方がいいだろうな。
  トランジスタ(?)のでかいのがネジ止めされているのでこれも忘れずにネジを外そう。
●補足(2002/04/27)
 MBCのそっち系の方がもう少し調べてくれましたんで掲載。ただし、内容に関しては一切保証しません。

 部品番号:C3
   規格:35V 220μF
   目的:EACV用パスコン
   容量抜けで予想される症状:全出力不安定、ECU暴走
                他、あらゆる可能性が考えられるが、
                そこまでシビアなもんでもない。

 部品番号:C4
   規格:35V  47μF
   目的:磁気ヘッドドライバー電源の基準電圧安定化
   容量抜けで予想される症状:ECUエラー出力(カムポジションセンサー)

 部品番号:C6
   規格:35V  33μF
   目的:ECUに供給される電源のノイズ吸収
   容量抜けで予想される症状:特に無し

 部品番号:C7
   規格:35V  33μF
   目的:吸気負圧センサー供給電源強化用
   容量抜けで予想される症状:低負荷時燃調悪化(特に重要)

 部品番号:C9
   規格:10V 470μF
   目的:I/F系5V用パスコン
   容量抜けで予想される症状:C3の影響を受けやすくなる

 部品番号:C12
   規格:10V 470μF
   目的:ロジック系5V用パスコン
   容量抜けで予想される症状:C3の影響を受けやすくなる
●補足(2002/05/18)
 MTB2002で、MKNさんがMBC倶楽部イベントの一環として電解コンデンサの交換作業をしてたんですが、ここで郵送委託修理を受けた人のECUで電解コンデンサ液漏れによる基盤破損の実物が出てきました。この方、ECU不良でアセンブリ交換したそうですが、バーチャルピットで調べたら7万5千円もするそうだ...「37820-P36-000 コントロールユニツト,エレクトロニツク」 でまぁ、MKNさんが破損した基盤を修復したところ無事にECUはよみがえりエンジンかかるようになったそうです。ECU不良でアセンブリ交換とか言っているのは結構これが原因なんでしょうなぁ...結構ええ商売になりまんなぁ...^^;

液漏れコンデンサ撤去しましたがデロデロです Photo By MKN  パターンが断線してますんでこれではエンジンかからないのもうなずけます Photo By MKN

液漏れコンデンサ Photo By MKN  液漏れコンデンサおまけに腐食してます Photo By MKN



■2001/11/29 ゲゲ〜ン...
 いやはや参りました。何かと忙しくなってきたのでボルボやビートの管理がおろそかになってきてたんで、オイル交換くらいはしておこうと、無理やり時間を作ってオイル交換に行ったわけですよ。(ていう書き出しはボルボの書き出しと一緒)ビートは去年の同時期にオイル交換して以来初めてのオイル交換でして、今年は3,286キロしか走ってません。ますます放置状態が加速していますね。^^; 今年は走行会もやめちゃったし、ロールケージも外して、シートもノーマルに戻したし、どんどん軟弱になってますがとうとう走行距離も軟弱になっちゃいました。

 とはいったものの、回すときは回すので10w−50を入れてやりますが、平日の夕方で客もいないのにやたらと時間がかかる。いいかげん痺れを切らしてピットに行ってみるとあなた、なんかトランクのひんじのところで二人ばっかりごそごそしてるじゃないですか。普通はオイルでもこぼして一生懸命拭いているのかとお思いでしょうが、ビートの場合は違うんですよね。トランクがダンパーで開いていると勘違いして、力任せに閉められちゃうことが多いんです。そうなると、トランクを押さえているロッドがグニャって曲がって外れなくなります。バイトのお兄ちゃん見事にひん曲げてました...;;

 まぁ、どうしようもないのでサンダーで切れと指示して待ち。
 そのあとキレイに鉄粉除去させてさらに待ち。
 結局、3千円程値切らせて和解。
 曲がったロッドは数百円なのでちょっと得した気分...^^;
 しかし、オイル交換で1時間半待たされて相殺って感じ。


■2001/11/23 ヤギ仕舞
秋晴れ〜(大観山より)

 今年もヤギ仕舞の時期がやってきました。まもなくヤギは冬を迎え、路面凍結や降雪により来年の春までお預けとなります。今年一年の締めくくりを兼ねるかのように、ヤギへビートが集まりました。でも、私は今年これで3回目だったりするのであんまり来てませんね...^^; 今回はMBCメンバーのYSDさんが中京へ引っ越すとの事で、引越し前のヤギ走り収めをみんなで見送ろうという趣向だったのですが、偶然この時期に「ビートパラダイス」という定期的にビートが集まるイベントがあったので同時開催としました。ていうか混じりました。^^;;

ちょっと少ないですね

 私はそもそもヤギは遅刻の常習者なので、ヤギの集会といえば10時過ぎにターンパイクをひょろひょろと上がってくるお大臣コース(有料道路代が結構かかる)なのですが、今回はYSDさんのお見送りという大事なイベントだったので、これを回避すべく、裾野ICから上がってくる林道も崖崩れで使えないので、がんばって御殿場から必死に10時前にヤギへ着いたのに主賓がいません。何たることかと憤慨しつつ大名ソバなんぞを食い、ビーパラ恒例の自己紹介なんかを逃げていたわけです。しかし、今年は少ない(去年の同時期対比)ですね。年々パワーが落ちているような気がしますが、そろそろブームが過ぎてみんな個人個人で楽しみ出したんでしょうね。結局主賓は結構な遅刻で現れたので、慌しく次の目的地である三島の鰻屋「桜屋」へ。

急いだのには理由がある。見よ!この笑顔を!

 桜屋でうな重を食し、このままツーリングと行きたいところですが、やはりそれなりに皆さんお忙しいようで、午後から仕事という人や、私みたいに午後は帰って野暮用がぁとか、いろいろあって流れ解散に。残ったみんなは御殿場へ向かってファミレスでお茶していたみたいですが。私は相方と共に横浜へ戻り、いろいろと私用を片付けておりました。いろいろと大変なんすよ。^^; でも、しっかり夜はMYSTさんとYSDさんと落ち合って、関内のアマゾンクラブで飲んでたりする...


go to top